トピックス/ニュース

「あじこらぼ」2023年に最も読まれた記事トップ20を発表します!

※この記事の内容は公開当時の情報です

「あじこらぼ」2023年に最も読まれた記事トップ20を発表します!

あじこらぼは2023年も多くの情報を提供してきました。2月には、一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)との共催で、「プロのためのアミノ酸実践講座」としてWebセミナーシリーズをスタートしました。第2回は7月、第3回は12月にそれぞれ開催され、来年も継続して開催予定です。

また、あじこらぼが提供する情報誌である「Ajico News」が、7月に「Ajico Report」として新たなスタイルに生まれ変わりました。生まれ変わったといえば、つい2日前には、あじこらぼ全体の大規模なリニューアルを敢行し、あじこらぼにとってさまざまな変化のあった激動の2023年を有意義に終えました。

そして今年最後のトピックスとして、この1年間でアクセス数の高かった記事の上位20本をランキング形式で発表いたします。皆さんが興味のある記事は入っているでしょうか? 栄養士さんやその関連業界のトレンドが反映されたランキングとなっていますので、この機会にぜひご一読ください。

  1. Ajico News Vol.3
    20代以下の女性の5人に1人が「やせ」! 食生活の実態と将来の健康リスク
  2. 健康寿命の延伸を目指した持続可能な減塩推進戦略
    土橋 卓也 先生/第69回 日本栄養改善学会学術総会
  3. 東京栄養サミットから見たこれからの日本の栄養の役割
    中村 丁次 先生/第24・25回 日本病態栄養学会年次学術集会
  4. 急増する若年女性のエネルギー不足~今、管理栄養士は何をすべきか~
    鈴木 志保子 先生/第69回 日本栄養改善学会学術総会
  5. Ajico News Vol.6
    スポーツ栄養における食事と補食~質・量・タイミングの重要性~
  6. 『あじこらぼ』"学校給食について"座談会
    コロナ禍で学校給食はどう変わった? 子どもたちへの影響と栄養教諭たちの挑戦
    前編「「第4次食育推進基本計画」やコロナ禍で、給食や食育の現場はどう変わったの?」
    後編「保護者の視点から見た学校給食への思いと課題とは?」
  7. 医療現場から学ぶ これからの感染予防策と栄養指導
    清水 朋子 先生
    その1「コロナ禍の医療現場に学ぶ感染予防の実態」
    その2「これからの栄養指導と栄養士にできること」
  8. 味覚・嗅覚障害と食事量減少への取り組み〜QOLを向上させる食事の工夫とは?〜
    堤 理恵 先生/第22回日本病態栄養学会年次学術集会
  9. Ajico News Vol.2
    唾液分泌を促進する“うま味”で高齢者の味わう力を取り戻す!
  10. 連載「食生活や意識の変化に管理栄養士・栄養士はどのように対応する?」
    鈴木 志保子 先生/2022年度 全国栄養士大会・オンライン
    第1回「有職率の増加」「食事・料理づくりについて」
    第2回「料理を手作りすることについて」「インスタント・惣菜の使用」
    第3回「食べることへの意識」「食卓のマネジメントに関する意識」「まとめ」
  11. 若年女性が抱える食の問題点と栄養不足改善のヒント
    鈴木 志保子 先生
  12. 抗癌剤の副作用をアミノ酸の一種「シスチン・テアニン」 が軽減
    小林 実 先生/第36回 日本臨床栄養代謝学会学術集会(JSPEN2021)
  13. アスリートのたんぱく質摂取量が足りない!?~適正量と効果的な栄養補給とは~
    鈴木 志保子 先生・加藤 弘之/2019年度全国栄養士大会
  14. 女性の“やせ”が老化を進める!? 食事とホルモン分泌の関係
    村上 明美 先生/第65回日本栄養改善学会学術総会
  15. 特別インタビュー
    いま、癌治療には栄養面のアプローチが注目されている!
    小林 実 先生
  16. Ajico News Vol.7
    健康維持のための「良い睡眠」-加齢に伴う睡眠の変化と向き合う-
  17. Ajico News Vol.4
    「主食のみ朝食」が増加! 子供の食生活を改善する方法とは?
  18. Ajico News Vol.8
    おいしく食べて未来の健康につなげる「子ども味覚力向上委員会」
  19. Ajico Report Vol.2
    中学校家庭科授業でのおいしい減塩体験 スープ実習・うま味活用事例のご紹介
  20. 患者さんの予後やQOL改善への”うま味”の臨床応用
    堤 理恵 先生/2021年度 全国栄養士大会・オンライン