第3回 免疫とアミノ酸(シスチン・テアニン)
2. 何が免疫力を低下させるのか?
【聞き手】鈴木 志保子 先生(一般社団法人日本スポーツ栄養協会 理事長)
演題:2. 何が免疫力を低下させるのか?
初出:あじこらぼ × SNDJ プロのためのアミノ酸実践講座 第3回 免疫とアミノ酸(シスチン・テアニン)
開催日・場所:2023年12月15日/オンライン
何が免疫力を低下させるのか?
それでは「免疫とアミノ酸」のお話をさせていただきます。今は季節が冬で乾燥しやすく、感染症にかかりやすいという時期です。時宜に適ったトピックをお話させていただくことに感謝いたします。
本題に入っていく前に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックを振り返ってみます。思い起こすと2020年の3月ぐらいからパンデミックが本格化してきました。そして2023年5月に感染症法上の位置付けが2類から5類になり、その時点で患者数などの詳細な統計が終わっておりますが、この間、国内の感染者数は3,000万人を超え、残念ながらお亡くなりになった方が7万人ということです。とくに変異株がオミクロン株になる前、デルタ株のころには死亡率が高く、60歳以上の方ですと2.5%の方が亡くなっていました(図1)。
歴史を遡ってみますと、スペイン風邪(インフルエンザ)のパンデミックでは国内で2,000万人が罹患して39万人が死亡し、収束に約4年を要しました。今回のCOVID-19も収束に同じくらいかかりましたから、歴史は繰り返すということなのでしょう。
COVID-19パンデミックのおかげというのも、やや適切さを欠く表現ですが、パンデミック発生以降に免疫力を高める方法といった情報が多く発信されるようになり、厚生労働省もホームページで発信しています。そこには、睡眠、運動、禁煙、体重管理などが重要な因子として掲げられています。
ところで、さきほど鈴木先生からもお話がありましたように、「免疫力を高める」というよりも、体に備わっている防御機構を最大限に引き出すということが大事なように感じます。そのためにはやはり、体の健康を保つことが一番の基礎と言えます(図2)。
健康を保つには、睡眠をしっかりとる。そして運動。アスリートが行うような激しい運動では免疫機能が低下するということが知られていますが、逆に適度な運動は、循環改善などを介して免疫にとってはプラスに働きます。
それから日中の体温アップ。また、冬の寒い時期には体を温めて血流を低下させないようにすることです。血流低下は細胞の栄養不足にもつながります。
そして、心身ともに良好な状態を保つためには笑いも欠かせません。最近、笑うと免疫が高まるとよく報道されますが、エビデンスの裏付けがしっかりしていることですので、ストレスをためない生活も大事だと思います。
それから、食事です。今日はアミノ酸にフォーカスしますが、基本的には、(1)バランスの良い食事、(2)腸内環境の改善、(3)免疫力を高める食材、そして(4)間接的に免疫力を高めるように働く食品――という四つが大切です。
「国民健康・栄養調査」から、日本人が充足できていない栄養素を拾ってみました(図3)。とくに20代の方の場合、ビタミンAやB群、C、カルシウム、マグネシウム、食物繊維、女性では鉄といったものが十分取れていないということが示されています。そして注目したいのがたんぱく質摂取量です。たんぱく質摂取量は戦後から平成にかけて増加してきたのですが、2000年を超えるあたりから平均的に減ってきています。
若い女性はとくに問題で、おそらくダイエットの関心が高いせいなのでしょうが、たんぱく質の摂取は免疫力や健康にとって非常に重要です。日本人全体ではここ数年のたんぱく質摂取量に上昇傾向がみられますが、若い女性は相変わらず少なく、非常に憂慮される事態です。
ディスカッション「若年女性のダイエットと免疫力」
このシリーズは全5回でお届けいたします。
プロのためのアミノ酸実践講座 第3回「免疫とアミノ酸(シスチン・テアニン)」
- 1. アスリートと免疫力
- 2. 何が免疫力を低下させるのか?
- 3. 現代型免疫低下とは?
- 4. 癌治療の支持療法としてのシスチン・テアニン【1月23日(木)公開】
- 5. まとめ「免疫力をアミノ酸で上げるには?」【1月24日(金)公開】
Profile
梶原 賢太(かじわら けんた)
味の素株式会社アミノサイエンス事業本部